WORK-special

スキルハックス(Skill Hacks)をオススメする理由と評判

投稿日:2020年8月6日 更新日:

こんにちは!こんばんは!shotaです。
こちらではスキルハックス (Skill Hacks)について、私なりの考えと意見を書いてみました。一人でも多くの人にその良さが伝われば嬉しいです。

1-1.スキルハックス(Skill Hacks)をオススメする理由①


今の時代、会社員だけで

生活していくのは厳しい

今の時代では税金や物価も上がるのに対し給料はあまり変わらないという状態で今後の生活をしていくのには厳しい時代です。独り身の方ならローンや生活の支払い関係だけならば月20万ほどあれば十分に生活できます。しかし、今の時代では借金をしている人はかなり多いです。

金融広報中央委員会が発表した「家計の金融行動に関する世論調査(令和元年)」調べによると、借金がある割合は単身世帯で約20%・二人以上世帯で約40%程度。つまり単身世帯では5人に1人・二人以上世帯では約半数近くに借金があるということなので、生活はかなり厳しくなります。しかも家族を支えていく立場となれば尚更です。
さらに追い討ちをかけるように、現在ではコロナ禍で厳しい生活をしている世帯は増え続けています。

私は、正社員で会社勤めていましたが昨年から会社の業績が悪化し、休業指示が出されるようになり退職を余儀なくされました。注)コロナの影響ではありません
この時一番に驚いたことは、正社員だからといって守ってもらえるような時代ではなくなったという事実を突きつけられたことです。
では皆さん、今の仕事が減ってしまったり無くなったとしたらどうでしょうか?



いつその時が来るかは分かりません。副業をしますか?次の就職先を探しますか?どちらにせよ大変ですよね。その時になって困らない為にも今からでも安心できる状態を保てるようにしていくことが賢明です。

1-2.スキルハックス(Skill Hacks)をオススメする理由②


時代に合った仕事(スキル)

を選ぶことが重要

こんな時代で生き抜いていくには、やはり”手に職”が大事になってきます。副業や転職どちらにも対応できるスキルを身につけ仕事をすることが大前提です。
今回オススメするSkill Hacksは、今の時代のニーズに合ったスキルを身につけられるオンライン講座ではないかと思います。オンライン講座とはインターネット上で受講できる授業、講座のことでSkill Hacksはプログラミング系のオンライン講座になっています。

やはりプログラミングと聞くと、「あー無理!」とか「え、難しいんでしょ?」と思いがちですが、私は将来のことを考えた上で、このSkill Hacksを受講して本当に良かったと思っています。
なぜなら、プログラミングは2020年から小学校の必修科目になっており、この先10年・20年後には間違いなく今学んでいる子供たちが大人になり、当たり前にプログラマーとして生きて行く時代が来ます。そんな中、今の20代・30代・40代の方は20年後には40代・50代・60代になり、今と同じように働いていたら20年後も今と変わらず身を粉にして体力をすり減らし、ストレスを溜めながら会社勤めするようになってしまうからです。素直に嫌じゃないですか?

一口にプログラミングと言っても、そのスキルは多方に渡り様々な場面で活用されており、主にPG(プログラマー)やSE(システムエンジニア)と呼ばれる仕事がありますが、それ以外にもにも様々な職種があります。プログラミングを学ぶことにより今の時代に合った仕事や将来の選択肢が大きく広がります。

Skill Hacks
-動画で学ぶWebアプリケーション開発講座-

1-3.スキルハックス(Skill Hacks)をオススメする理由③

小さな自己投資で

大きな結果を生む

(結果は己次第です)

Skill Hacksはプログラミングのスキルが学べるオンライン講座になります。「プログラミングを学ぶとなるとスクールに通わないとしっかり学べないんじゃないか」なんて思う方もいると思いますが、もしスクールに通うとなると一般的に30万〜60万くらいのお金が必要になってしまいます。「そんなにお金をかけられない!けど将来のために手に職が付けられるスキルは身につけておきたい!」という方には断然オススメです。
このSkill Hacksの特徴は“プログラミングスクールよりもお手頃価格で、プログラミングスクールよりもわかりやすい”というところであり、その内容は本記事の最後にご説明します。

では肝心の値段ですが、このSkill Hacksの価格は”69,800円(税込)”となります。正直、約70,000円という額は高いと感じますよね。最初は私も「高い!」と思いました。
しかし、プログラミングスクールの料金と比べてみてはどうでしょう。スクールだと安くても30万くらいなので、約4分の1ほどの値段になります。
実際私もプログラミングを始めようと思った際に、スクールの料金を調べてみましたがどこのスクールもやはり高いです、かなり意気消沈したのを覚えています。
このSkill Hacksは約70,000円の料金ですが、少し考え方を変えてみて下さい。

先ほど、『今の時代に合った仕事やスキルを選ぶことが大事』だと言いましたが、なぜ大事なのか以下の2つになります。



収入を今よりも増やせる

仕事の需要は大きくある

詳しく説明すると・・・
まず1つ目の”仕事の需要が大きくある”というのも、現在このプログラミングスキルを持つ人材(PGやSEなど)は少なく、経済産業省が2016年に公表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」では、2030年のIT人材不足規模が79万人に増大するとしてエンジニア不足が拡大するとされています。そのため、このスキルを身につけてしまえば活かせる仕事が大いにあるということです。

2つ目が生活の基盤となる”収入を増やせる”ことがとても重要です。厚生労働省の令和元年度賃金構造基本統計調査によると、エンジニアの平均年収は約570万円で平均月収は約40万となっているので、一般的な会社員よりもやや高めの収入になるわけです。
以上の内容をふまえて考えてみても69,800円という金額は、今後の人生を考えたならば自己投資額としては高くないと思います。

1-4.スキルハックス(Skill Hacks)をオススメする理由④


今を変えたい、将来は安心の生活

を送りたいと思うなら即行動

ここまで読んでどう思われましたか?挑戦しようと思った方、半信半疑で一歩踏み出せない方、どうせ無理だしと諦めた方いろいろだと思います。
現代社会において、仕事や生活に不安や不満がない方ってほとんどいないんじゃないでしょうか。少なくとも私の周りには何かしらの不安や不満を抱えている人はゼロではありません。
私が常に考えるのは、“人生は一度きり”だということです。たった一度しかない人生で、現在に少しでも嫌な思いを抱いたり、変えたい変わりたいと思っているならば、その時がチャンスだと思います。

過去の私は「××のせいで・・・」とか「〇〇じゃなかったら・・・」など、人のせいや物事のせいにして文句を言ったり不満を口にしていましたが現状は何も変わりませんでした。
現状を変えたい変わりたいと思ったなら、自分自身が行動するべきだったのです。
本記事で私がオススメしているSkill Hacksは何かを変えるキッカケに過ぎません。全ては、将来から目を逸らさず自分自身に向き合って真剣に考えた人が、これからの生き方をどうするかの決断をするだけです。

2.スキルハックス (Skill Hacks)の特徴と評判

最後になりましたが、当オンライン講座の特徴と講座内容の一部をご紹介します。

【特徴】
①エンジニア経験有プログラミングスクールの現役講師が作った講座

②LINE@による無制限質問サポートで絶対に挫折しない仕組みがある

③現在2,000本以上売れており、受講生の評価もかなり良く大好評

私がオススメする最大の理由として、①・②の内容がかなり大事だと思います。それはなぜか、プログラミングを始めた人の80%が挫折すると言われています。「じゃあ無理だよ」と思われた人は誤解しないで下さい。この挫折率が高いのは、”独学で始めた人”の割合です。
このオンライン講座では実際にエンジニアの経験があり現役の講師が作った講座なので、初心者が躓いてしまうポイントや難しいと思われるポイントを熟知した上でわかりやすく作られているのです。
さらに②の特徴である”絶対に挫折しない仕組み”が作られています。このLINE@で実際に私も何度か質問させてもらいましたが、驚くことにその回答が“早い”“的確”“わかりやすい”の三拍子でした。
そして③の特徴ですね、まさに実績があり受講生からの評価も高いので安心して受講できることです。

【講座内容紹介】

【評判】

https://twitter.com/jrjrjr0000/status/1032517417010790401?s=20
https://twitter.com/DANBLOG14/status/1031103079486173184?s=20
https://twitter.com/yui_active/status/1031859069936492544?s=20

こちらで載せているTwitterは、ほんの極々一部です。私も皆さんと同じようにわかりやすい講座のおかげでプログラミングを習得できるようになりました。

3.その他の紹介

ちなみにですが、私がオススメしているのはSkill Hacksというプログラミングスキルが学べるオンライン講座ですが、実はシリーズ化されておりHacksシリーズとしてプログラミング以外にも

●ブログ系のBlog Hacks
▲画編集系のMovie Hacks
◆Webデザイン系のDesign Hacks

など全13種類(←当時※現在R3/1月は18種類)になります。
どれも今後に活かせるスキルだと思うので、ご自身が一番興味があるものを選んでも良いと思います。

-WORK-special

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自己紹介プロフィール詳細記事【後編】

まだ自己紹介プロフィール詳細記事【前編】をお読みでない方、もっと詳しく管理人を知りたい方はこちらをクリック👇 自己紹介プロフィール詳細記事【前編】 1.25歳〜31歳 そうして20代で …

人生攻略ロードマップ著者 迫祐樹の年商10億にする手腕を解説!

今回は現在絶賛発売中のビジネス書、amazon・楽天で売切れ続出している本の中身について書いていきたいと思います!タイトル名からして既にチート感ありますね。それでは最後までお付き合い下さい。 1.【お …

JavaScriptの基本『変数』って何?|変数の書き方・ルールを説明

駆け出しエンジニアのshotaです。みなさんJavaScriptって難しくないですか??そもそも、プログラミング初学者ならあるあるかと思いますが、プログラミングで使用されている用語が難しいと感じること …

【HTML】タグの上手な使い方 div・section・articleの特徴と違いとは?

プログラミング初学者(web制作やコーディング)にとって、一番最初につまずいてしまうのが『HTML』ではないでしょうか?こんなこと言ってる私も実は駆け出しのエンジニアです。なので、駆け出しならではの目 …

FREEDOM
管理人のshotaです!
【人生は一度きり】この言葉をきっかけに2020年4月〜プログラミング学習を始め、同年10月〜フリーランスとして活動開始。
まだまだ未熟ながらも格上の方との『縁』もあり、WEB制作の仕事を継続しています。分かりやすく自分を表現すると、女→男のトランスジェンダーです。
プログラミング(WEB制作)とジェンダーについて、少しでも誰かの力になれるように発信を続けていきます!